「偕楽園開園180年記念 第126回水戸の梅まつり」と、水戸大使である鈴華ゆう子様が所属するアコースティックユニット「華風月(はなふうげつ)」とのタイアップ企画の実施が決定!!
梅の香りと華風月のサウンドのコラボを心ゆくまでお楽しみください。
目次
「水戸の梅まつり」とは
日本遺産に認定されている、「偕楽園」・「弘道館」を会場とし、水戸の街が美しく華やかに盛り上がる一大イベント。
偕楽園では約100品種3,000本、弘道館では約60品種800本の梅が咲き誇るほか、まつり期間中には会場を中心に様々な催しが行われます。
偕楽園開園180年記念 第126回水戸の梅まつり
期 間
令和4年3月1日(火)~3月21日(月・祝)
※当初開幕予定の2月11日(金・祝)から延期して開幕しました。
会 場
偕楽園・弘道館
「華風月」とは
月明かりに照らされた華が風にそっと揺らいでいる。その華が空に解き放つのは、きっとこんな音楽。
ピアノ弾き語りに尺八、箏という異色のアコースティックユニット、華風月。
楽曲の中に自然と溶け込む和楽器の音色と、旋律の中をさりげなく彩る詩吟の響きが、新鮮であると同時に懐かしさも感じさせる。
ユネスコ世界遺産の1つ、奈良県・金峯山寺蔵王堂での演奏など、海から山まで各地に生の音を届けている。
メンバー
ボーカル&ピアノ
鈴華ゆう子
尺八
神永大輔
箏
いぶくろ聖志
1. 鈴華ゆう子「期間限定 水戸の梅大使」就任
水戸市出身であり、水戸大使でもある鈴華ゆう子様に、「偕楽園開園180年記念 第126回水戸の梅まつり」の期間中、「期間限定 水戸の梅大使」に就任いただきます。
2. 弘道館に梅花を賞す
詩吟師範でもある鈴華ゆう子様の詩吟で、偕楽園と弘道館を創設した水戸藩第9代藩主徳川斉昭公が詠んだ「弘道館に梅花を賞す」を弘道館にてご披露いただいた映像を公開いたします。
華風月のメンバーが、弘道館や水戸城跡周辺を散策している様子とともにお楽しみください。
【華風月×水戸の梅まつり】弘道館に梅花を賞す
「弘道館に梅花を賞す」大意
弘道館の回りは見わたす限りの梅。
清らかな良い香がいっぱいに漂う。
梅に天下を威圧する力がないなどと、いえるだろうか。いえはしない。
梅は雪の中に春を最も早く色どるから。
松崎睦生『水戸の梅と弘道館』
(株式会社暁印書館、1984)233頁から234頁 より
3. 水戸偕楽園花火大会Limited トーク配信
日本一の花火師「野村花火工業」が手掛ける水戸の夏の風物詩「水戸黄門まつり」における「水戸偕楽園花火大会」と「水戸の梅まつり」のコラボ花火を約20分間実施します。
フィナーレは、鈴華ゆう子様に制作いただいた水戸黄門まつりイメージソング「いざ水戸黄門まつり!」に合わせた花火の打ち上げ!
さらに、華風月のメンバーが花火を鑑賞する様子を、トークと合わせて生配信します。
水戸偕楽園花火大会Limited × 水戸の梅まつり
日 時
令和4年3月5日(土) 20:00~20:20
打上場所
偕楽園 猩猩梅林広場
トーク配信
日 時
令和4年3月5日(土) 19:45~20:30
いざ水戸黄門まつり!/鈴華ゆう子(和楽器バンド)
4. 華風月ライブタイアップ
令和4年3月6日(日)に開催される「【昼の公演】華風月コンサート~梅の香りにのせて2022 in 水戸~」及び「【夜の集い】華風月ライブイベント~梅とほっこりタイム2022 in 水戸~」にお越しのお客様の中で、当日水戸大手門広場特設テントにお越しいただいた方には、水戸産の梅の果実「ふくゆい」を使用した「水戸梅お菓子プロジェクト」のお菓子を1名様につき1つプレゼントいたします。
さらに、夜の集いにはもしかしたら水戸市で人気のあの子が登場するかも……?
お菓子配布について
日 時
令和4年3月6日(日) 12:00~18:30
場 所
弘道館正面 水戸大手門広場 特設テント
備 考
※お菓子は個数に限りがありますので、先着順での配布とさせていただきます。
※配布にあたり、上記ライブイベントの座席番号を確認させていただきます。
チケット等のご用意をお願いいたします。