第65回水戸黄門まつり

MITO KOMON FESTIVAL 2025
花火大会

7/26(土)

本祭

8/2(土)・3(日)

  • 最新は各SNSから配信中

  •  

お知らせ

水戸黄門まつり本祭の開催について

8月2日(土)・3日(日)の水戸黄門まつり本祭は、予定どおり開催いたします。
ただし、水戸黄門提灯行列は、当日の天候により内容が一部変更になる場合がございます。
最新情報については、各種SNS(XInstagramFacebook)でお知らせいたします。

【8/2・3実施】交通規制について

令和7年8月2日(土)・3日(日)、第65回水戸黄門まつりの開催に伴い、交通規制を実施します。
皆様にはご不便をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
詳しくはこちら→【8/2・3実施】第65回水戸黄門まつり開催に伴う交通規制について

「水戸黄門提灯行列」への参加について

あなたも水戸黄門行列の一員に!
まつり総合案内所で販売されている水府提灯からお気に入りの提灯を見つけて、ご参加いただけます。
提灯持参でもご参加いただけます。
詳しくはこちら→水戸黄門提灯行列に参加しよう!

「クライマックス いざ水戸黄門まつり!」ご観覧の皆さまへ

・ステージ上では19時30分まで「水戸黄門カーニバル表彰式」が行われているため、早い時間からの場所取りはご遠慮ください。
・「クライマックスいざ水戸黄門まつり!」終了後は、山車や関係車両の移動がございますので、すみやかにステージ前からご移動いただきますようお願いいたします。

各種パンフレット

音楽

例年、水戸黄門カーニバルに使用される曲をダウンロードすることが出来ます。

水戸黄門まつり

イメージソング<令和元(2019)年度作成>

令和元(2019)年度、水戸黄門まつりのリニューアルを記念し、水戸市出身であり水戸大使を務める和楽器バンドのボーカル鈴華ゆう子さんにより水戸黄門まつりのイメージソングが制作されました。 水戸黄門まつりのために書き下ろされた楽曲を、華やかなまつりの映像とお楽しみください。
鈴華ゆう子さん

いざ水戸黄門まつり!

作詞・作曲:鈴華ゆう子

遠く空にこだましている あの笛の音
打ちあげ花火 千波湖に映る 心震えて
誰もが 知るその名は御三家水戸のご老公
いちにのさんしで踊ろぞ踊れ はぁ~ それ!それ!それ!それ!

提灯が時を超えて街を照らしてゆく いざ進め!
世直し旅はじまるぞこの方をどなたと心得る
今年もくるぞ 水戸に集まれ
ふるさと神輿を担いで黄門まつりだ ソイヤサー!

りんご飴の香り漂う 風につられ
眠れぬ夜明け やみつきになる一度はおいで

助さん格さん来たぞハチマキ巻いて飛び入りだ
いちにのさんしで 歌えぞ歌えあ〜 ッサ!ッサ!ッサ!

真夏の太陽の下で 行列がゆくぞ さぁいざ参れ!
悪行なんぞ見逃さぬこの紋どころ目に入らぬか
華やかに舞う 水戸に集まれ
子供も大人も お囃子 黄門まつりで ソイヤサー!

誰もが 知るその名は水戸藩 徳川光圀

いちにのさんしで踊ろぞ踊れはぁ~ それ!それ!それ!それ!
提灯が時を超えて街を照らしてゆく いざ進め!
世直し旅はじまるぞこの方をどなたと心得る
今年もくるぞ 水戸に集まれ
ふるさと神輿を担いで黄門まつりだ ソイヤサー!
黄門まつりだ ソイヤサー!

作詞・作曲、ボーカル、ピアノ:鈴華ゆう子
ギター、編曲、Mix、Mastering:桜村眞
尺八、篠笛:神永大輔
津軽三味線:シャミセニスト寂空-JACK-

主催:水戸黄門まつり実行委員会

事務局:水戸観光コンベンション協会 TEL.029-224-0441