
主催 水戸の梅まつり実行委員会
18:00~ 約8分間繰り返し上映
水戸観光コンベンション協会特別企画
日本遺産に認定され,水戸の宝から日本の宝となった弘道館。光と影が織り成す弘道館の陰翳礼讃。
茨城県三の丸庁舎駐車場から弘道館に向かう梅林園路が,水府提灯によって「灯りの小径(あかりのこみち)」となり,弘道館・水戸城大手門へと誘います。
弘道館といえば、園内に植えられている気品高き梅の数々を思い浮かべる。
そして30年前に祖母を連れて正庁内を見学したとき目にした天袋の梅の南画が忘れられない。
数年前から水戸の名所旧跡を切り絵で描くようになったが、弘道館はまだ描いていなかった。
一見写実的にも見えるが、この絵のような梅の配置はどこにもない。
ただあの時見た天袋の南画を思い浮かべながら、灯りの小径や園内を愉しむ人々を表現しようと描き続けて出来上がったのが「梅香る弘道館・四連綴」である。(作者談)
・一文字キャンドル作り&みんなで作る夜梅キャンドルアート
・夜梅占い(パーソナルカラー診断)
・梅香りアロマキャンドル作り
二の丸角櫓への通路をキャンドルで彩ります
水戸城大手門内側に行燈が置かれ、また二の丸角櫓入り口(水戸三高脇)までの道路上を梅模様のロゴライトが照らします
19:50~
水戸城大手門プロジェクションマッピングと花火のコラボをお楽しみください。
水戸観光コンベンション協会特別企画
~21:00 弘道館鹿島神社
・水府提灯の無料貸し出し〈 二の丸角櫓入り口(水戸三高脇) 〉
17:00~17:30 益子 里菜(ピアノ弾き語り)
18:00~18:30 コツメ(アコーディオン演奏)
19:00~19:30 和奏(和太鼓・篠笛)
18:30~/19:30~
水戸観光コンベンション協会特別企画
【ルート】
表門 → 一の木戸 → 大杉森・孟宗竹林 → 吐玉泉 → 好文亭中門 → 芝前門 → 偕楽園記碑
【出発時間】
17:00 17:30 18:00 18:30 19:00
※希望時間の引換券(無料)を表門内側受付テントにてお受取りください。
(受付17:00~)1回につき5名。
※ガイドは各回40分程度
19:50~
見晴広場を彩るムービングライトと花火のコラボをお楽しみください
水戸観光コンベンション協会特別企画