新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今年度の偕楽園「好文亭月釜」は中止といたします。
偕楽園眼下に広がる千波湖、四季折々の美しい風景が楽しめる好文亭。
由緒ある広間での格式高いお茶会をお気軽にお楽しみいただけます。
日時 | 毎年度4月から2月まで 10:00~15:00(時間は都合により変更することがあります) |
場所 | 偕楽園好文亭 |
呈茶料 | 300円(偕楽園本園入園料、好文亭入館料別) |
主催 | 茶の湯ボランティア「拙誠会」 |
共催 | 一般社団法人水戸観光コンベンション協会 |
お問い合わせ | 水戸観光コンベンション協会 TEL 029-224-0441 |
開催日と担当流派
令和2年度
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今年度の偕楽園「好文亭月釜」は中止といたします。
拙誠会(せっせいかい)について
私ども拙誠会は、表千家・裏千家・江戸千家・遠州流・石州流と煎茶東阿部流の各流派の同好が集い、平成17年から好文亭内に於きまして「拙誠会」と命名して茨城県、水戸市関係機関のご理解・ご協力のもとボランティアで呈茶をいたしております。
「拙誠会」とは、この偕楽園を創設した水戸藩代9代藩主徳川斉昭公自ら書かれた茶道に対する心構えを説いた「巧詐 ( こうさ ) は 拙誠 ( せっせい ) に 如 ( し ) かず」を出典にいたしております。茶室「何陋庵(かろうあん)」の寄付きに「茶説」と共々板額が掲げてございますので是非ご覧ください。(景山は斉昭公の号、生前の行跡にちなんだ諡名は烈公)
「巧詐は 拙誠 に 如 かず」の意味は、茶の道や人生において「功詐」であるより「拙誠」である方が大切であると諭されております。
「功詐」とは、うわべを取繕い、相手を偽って上手そうに見せる心無い行動のこと。「拙誠」とは、 見た目はつたなく不恰好、下手でも心が込った誠実な態度、行動のことで、必ずや相手の心に響き好感を持たれ爽やかな茶の湯になるはずです。
私共は、常にこのことを意識してお点前や日常生活においても行動したいとの思いをこめて 「拙誠会」と銘し、月釜を掛けさせていただいております。