舟塚古墳 歴史・史跡 水戸市西部・内原 舟塚古墳群の中心的な古墳で、全長は約75mにも及びます。6世紀ごろの築造と推定されています。 基本情報 住所 水戸市大足町 料金 無料 定休日 なし アクセス 公共交通機関 JR内原駅からタクシーで約15分 車 常磐自動車道水戸ICから約5分 駐車場 なし マップ
同じカテゴリの観光スポット 弘道館 水戸藩の藩校として、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公により天保12(1841)年8月に... 詳しく見る 格さん屋敷跡 「格さん」として知られる安積澹泊は、徳川光圀公(水戸黄門)が招いた明の儒学者朱... 詳しく見る 祇園寺 明の心越禅師(しんえつぜんじ)の開山、徳川光圀公の開基による曹洞宗の寺院です。... 詳しく見る 水戸城跡 水戸城は、北を那珂川、南を千波湖に挟まれた、日本最大級の土造りの城です。大規模な... 詳しく見る 同じエリアの観光スポット 七ツ洞公園 水戸市の北西部に位置する、周辺の豊富な水と池を利用してつくられたイギリス式の自... 詳しく見る 中崎家住宅 上層農家のたたずまいを今に伝える、江戸時代に建てられた、かやぶき屋根の建物です... 詳しく見る 水戸市植物公園 水戸市植物公園は、テラスガーデン、鑑賞大温室、熱帯果樹温室、植物館、芝生園、ロ... 詳しく見る 安国寺 萬年山安国寺は、水戸市大足町にある曹洞宗の寺院です。 創建は寛文3(1663)... 詳しく見る