令和4年度「第62回水戸黄門まつり」は無事閉幕いたしました。
多くの皆様のご来場、誠にありがとうございました。
お知らせ
令和4年度「第62回水戸黄門まつり」は無事閉幕いたしました。
多くの皆様のご来場、誠にありがとうございました。
水戸黄門まつり実行委員会では、新型コロナウイルス感染症の対策と夏の熱中症対策を両立させ、コロナ前と同様の開催手法や開催時期で水戸黄門まつりを実施することは難しい状況であると考えています。
一方で、60年以上続く、歴史ある水戸黄門まつりを、次代へとつなぐ責任もあります。
このようなことから、まつり本来の目的は観光振興にあるものの、今年度においては、“水戸黄門まつりの伝統と文化の継承”に重きをおき、
を主眼とした内容でまつりを実施する方針といたしました。
今後の新型コロナウイルス感染症の状況等によっては、開催内容等が変更となる場合があります。
水戸偕楽園花火大会
期日 | 令和4年10月22日(土) |
---|---|
時間 | 18:30~19:30 |
会場 | 千波湖 |
本祭
期日 | 令和4年11月5日(土) |
---|---|
時間 | 10:00~19:00 |
会場 | 茨城県三の丸庁舎広場ほか |
会場:茨城県三の丸庁舎広場ほか
※本祭当日、茨城県三の丸庁舎駐車場は終日閉鎖され、ご利用いただけません。
ご来場の際は、公共交通機関の利用にご協力ください。
また、茨城県立図書館の駐車場は、図書館来館者用駐車場ですので、水戸黄門まつりにご来場の際はご利用になりませんようお願いいたします。
コロナ対策
新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください
時間・行事内容 | 会場 |
---|---|
10:00~19:00 |
メイン会場 (茨城県三の丸庁舎敷地内) |
10:00~16:00 |
|
13:00~15:00 |
|
15:00~18:00 ※10:00~15:00 お囃子体験&自由演技 |
|
15:00~18:00 |
|
18:00~19:00 |
水戸第一高等学校 ~茨城県三の丸庁舎敷地内 |
18:30~19:00 水戸黄門提灯行列到着フィナーレ! 来年の水戸黄門まつりへ! |
メイン会場 (茨城県三の丸庁舎敷地内) |
茨城県三の丸庁舎広場周辺において、ステージイベントなどが行われます
時間 | 内容 |
---|---|
10:00~10:30 | 茨城よさこい連絡会水戸黄門まつりイメージソング「いざ水戸黄門まつり!」 |
10:35~11:05 | ホーリーキッズ&RDTチアダンススクールパフォーマンス |
11:10~11:40 | タパトアタヒチタヒチアンダンスショー (Remote水戸黄門まつり Remoteステージコンテスト2021 特別賞 受賞) |
11:45~12:15 | Keepロックンロールダンス |
12:20~12:50 | 茨城県立水戸商業高等学校ダンス部 Blue Twinkle’sパフォーマンス |
15:15~15:30 | みとちゃんと一緒に踊ろう!「みとちゃんダンス」 |
15:30~15:50 | 水戸黄門カーニバル結果発表・表彰式 |
16:00~16:30 | TRY of ACTIVE SCHOOL&和奏wakanaパフォーマンス (Remote水戸黄門まつり Remoteステージコンテスト2021 助さん賞 受賞) |
17:00~17:15 | 水戸の地酒で乾杯推進協議会「水戸の地酒で一斉乾杯」 |
17:30~18:00 | 水戸太鼓保存会水戸太鼓演奏 |
18:30~19:00 | 水戸黄門提灯行列到着フィナーレ!来年の水戸黄門まつりへ! 山車大叩き合い&神輿総担ぎ みんなで明日への三本締め |
ふるさとに元気をふりまく絆のシンボルとして、多くの市民や企業・団体の寄付を得て製作した日本最大級のみこしを間近でぜひご覧ください。
キックターゲットやフリースロー等、お子様と一緒に楽しめるイベントをご用意しています!
※観覧については、安全のため、係員の指示に従ってください。
※10:00~15:00は、会場内でお囃子体験や自由演技を行います。
※観覧については、安全のため、係員の指示に従ってください。
※観覧については、安全のため、係員の指示に従ってください。
かつて水戸藩の産業振興として生まれた「水府提灯」にちなみ、令和元(2019)年のリニューアルの際に、初めて開催しました。今回は歴史的に風情のある「白壁塀(水戸学の道)」や「水戸城大手門」を練り歩きます。
※観覧については、安全のため、係員の指示に従ってください。
会場内を提灯行列が幻想的に包むなか、山車と神輿が熱共演し、まつりはフィナーレを迎えます。
水戸黄門まつり
第32回那珂川遠泳大会
【期日】 | 7月18日(月・祝) |
---|---|
【区間】 | 那珂川(千歳橋~水府橋間3.5kmコース) |
【主催】 | 水戸市水泳協会、水府流水術協会、(公財)水戸市スポーツ振興協会 |
備前堀灯篭流し
【日時】 | 8月16日(火)16:30~20:30 |
---|---|
【会場】 | 備前堀(銷魂橋~三又橋間) |
【主催】 | 備前堀灯篭流し実行委員会 |
第51回千波湖灯ろう流し 中止
【日時】 | 8月16日(火)18:00~21:00 |
---|---|
【会場】 | 千波湖(水戸黄門像前) |
【主催】 | 水戸ブロック明るい社会づくりの会 |
水戸黄門まつり
第30回記念水戸市民野球リレー大会 中止
【期間】 | 8月20日(土)~21日(日) |
---|---|
【会場】 | ノーブルホームスタジアム水戸 |
【主催】 | 水戸黄門まつり第30回記念水戸市民野球リレー大会実行委員会、(公財)水戸市スポーツ振興協会 |
令和元(2019)年度、水戸黄門まつりのリニューアルを記念し、水戸市出身であり水戸大使を務める和楽器バンドのボーカル鈴華ゆう子さんにより水戸黄門まつりのイメージソングが制作されました。 水戸黄門まつりのために書き下ろされた楽曲を、華やかなまつりの映像とお楽しみください。
[ 鈴華ゆう子さんからのコメント ]
私は生まれた頃から、夏といえば水戸黄門まつりを訪れており、たくさんの思い出に溢れています。
花火大会は必ず行っていましたし、神輿を担いだり、大名行列に参加した事もあります。
今年のリニューアルを記念して、新たに楽曲を書き下ろす事となりました。
水戸出身の私を選んでくださり、ありがとうございます。お声かけいただきとても嬉しかったです。
愛情たっぷりに書き下ろしましたので、歌詞にも「水戸」にまつわるワードが沢山出てきます。
是非皆さん、この曲を楽しく歌って踊って、黄門まつりといえばこの曲!というように、広げてください。
そして、水戸のみんなの思い出の曲として残していってください。
私も、水戸大使として、水戸黄門まつりを共に盛り上げていきたいと思います!
よろしくお願いします!
いざ水戸黄門まつり!
作詞・作曲:鈴華ゆう子
作詞・作曲、ボーカル、ピアノ:鈴華ゆう子
ギター、編曲、Mix、Mastering:桜村眞
尺八、篠笛:神永大輔
津軽三味線:シャミセニスト寂空-JACK-
遠く空にこだましている あの笛の音
打ちあげ花火 千波湖に映る 心震えて
誰もが 知るその名は御三家水戸のご老公
いちにのさんしで踊ろぞ踊れ はぁ~ それ!それ!それ!それ!
提灯が時を超えて街を照らしてゆく いざ進め!
世直し旅はじまるぞこの方をどなたと心得る
今年もくるぞ 水戸に集まれ
ふるさと神輿を担いで黄門まつりだ ソイヤサー!
りんご飴の香り漂う 風につられ
眠れぬ夜明け やみつきになる一度はおいで
助さん格さん来たぞハチマキ巻いて飛び入りだ
いちにのさんしで 歌えぞ歌えあ〜 ッサ!ッサ!ッサ!
真夏の太陽の下で 行列がゆくぞ さぁいざ参れ!
悪行なんぞ見逃さぬこの紋どころ目に入らぬか
華やかに舞う 水戸に集まれ
子供も大人も お囃子 黄門まつりで ソイヤサー!
誰もが 知るその名は水戸藩 徳川光圀
いちにのさんしで踊ろぞ踊れはぁ~ それ!それ!それ!それ!
提灯が時を超えて街を照らしてゆく いざ進め!
世直し旅はじまるぞこの方をどなたと心得る
今年もくるぞ 水戸に集まれ
ふるさと神輿を担いで黄門まつりだ ソイヤサー!
黄門まつりだ ソイヤサー!