「水戸偕楽園花火大会」有料観覧席6月7日(土)10時~販売開始!
「水戸偕楽園花火大会」有料観覧席を6月7日(土)10時~販売します。
席種や販売価格など詳しくはこちら→「水戸偕楽園花火大会」有料観覧席特設ページ
「第65回水戸黄門まつり」個人協賛募集
水戸黄門まつりの開催や円滑な事業運営のため、まつりの趣旨に賛同いただける方からの企業協賛、及び個人協賛を募集します。多くの皆様からのご支援をお待ちしております。
詳しくはこちら→【6/25申込締切】「第65回水戸黄門まつり」個人協賛募集
お知らせ
「水戸偕楽園花火大会」有料観覧席を6月7日(土)10時~販売します。
席種や販売価格など詳しくはこちら→「水戸偕楽園花火大会」有料観覧席特設ページ
水戸黄門まつりの開催や円滑な事業運営のため、まつりの趣旨に賛同いただける方からの企業協賛、及び個人協賛を募集します。多くの皆様からのご支援をお待ちしております。
詳しくはこちら→【6/25申込締切】「第65回水戸黄門まつり」個人協賛募集
準備中
交通規制MAP準備中
水戸偕楽園花火大会の歴史は、明治末期に、野村花火(現「野村花火工業株式会社」、明治8(1845)年創業) 初代 野村為重氏により行われた、沼開き花火に遡ります。
現在、本大会の打ち上げを担当している、4代目で水戸市出身の野村陽一氏は、全国各地の花火大会で活躍されている国内最高峰の花火師で、その卓越した技術や技は、「現代の名工」への選出をはじめ、「水戸市文化栄誉賞」や多くの「内閣総理大臣賞」の受賞歴からもうかがい知ることができます。
特に花火と音楽をシンクロさせた「ミュージックスターマイン」は、その演出や芸術性で高い評価を受けており、また、独自に開発した青色の光は、「ノムラブルー」という言葉を生むほど、多くの人々を魅了し続けています。
水戸偕楽園花火大会は、そのような本市が誇る国内最高峰の花火を間近で楽しめる絶好の機会として、市民の皆様をはじめ、多くのお客様にお越しいただいている水戸の夏の風物詩です。